何故、坪内さんが、有機の循環型農業に取り組むことになったか。それは、幼少期に自身が極端なアレルギー体質で苦しんだからだということです。2004年から有機農法に取り組み、2009年から農業に本格参入。地域の自然を活かした栽培方法が坪内さんをアレルギーから解放し、美味しい野菜を生み出しました。
クチーナ サルヴェ
〒368-0041 埼玉県秩父市番場町17-14
電話 0494-22-6227
URL https://salvagest.jp
アクセス 関越自動車道 寄居スマートICから車で45分程度
西武鉄道「西武秩父駅」から歩いて10分程度
文/宮川俊二
撮影/奥谷仁
Related Posts
2025-08-14
「奥美濃の小京都」で味わう川の恵み
町の中央を吉田川が流れる郡上市八幡町は、郡上城を中心に発展した山間の城下町です。日本三大盆踊りの一つにも数えられる「郡上おどり」は、400年の歴史があり、踊りの
2025-05-25
海と大地が育むイタリアン —“美らの島”を “美食の島”へ—
美味が零れ落ちそうな野菜。秩父市「クチーナ サルヴェ」坪内浩シェフのスペシャリテは、自家農園で収穫したばかりの「季節の野菜サラダ」です。…
2025-05-12
秘境で進化する前衛的地方料理
標高1000mに及ぶ山々に囲まれた、旧利賀村(現南砺市)の集落跡に、2000年12月に移転。オーベルジュ・レストランとして生まれ変わった「レヴォ」の「進化」は、