何故、坪内さんが、有機の循環型農業に取り組むことになったか。それは、幼少期に自身が極端なアレルギー体質で苦しんだからだということです。2004年から有機農法に取り組み、2009年から農業に本格参入。地域の自然を活かした栽培方法が坪内さんをアレルギーから解放し、美味しい野菜を生み出しました。
クチーナ サルヴェ
〒368-0041 埼玉県秩父市番場町17-14
電話 0494-22-6227
URL https://salvagest.jp
アクセス 関越自動車道 寄居スマートICから車で45分程度
西武鉄道「西武秩父駅」から歩いて10分程度
文/宮川俊二
撮影/奥谷仁
Related Posts
2025-02-04
海と大地の恵み、地域の文化が一つになる「知多半島ガストロノミー」
西は伊勢湾、東は知多湾と三河湾に挟まれ、南は伊良湖水道から太平洋に通じる知多半島。その西岸に位置する常滑市は、日本六古窯の一つ常滑焼の産地として、また、2005
2024-11-10
世界文化遺産の村で、「流域」を料理する~奈良県天川村~
天川村は、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成し、修験道の根本道場である「大峰山寺」や、信仰の道としては、スペイン・フランスの「巡礼の道」と、ここだけと
2025-03-26
福島の食材を究める極上レストラン「HAGI」
そのレストランは、JRいわき駅から車で10数分の小高い丘の上に開けた住宅街にあります。今や、この店のためだけに全国から食通がいわき市を訪れるという「HAGI」で