天川村は、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成し、修験道の根本道場である「大峰山寺」や、信仰の道としては、スペイン・フランスの「巡礼の道」と、ここだけという「大峯奥駆道」を擁する、山岳信仰の聖地のような場所です。
この村が、今、一人のシェフによって、美食の地としても注目を集めています。
フランスの名店「ラ・グルヌイエール」でスーシェフを務め、帰国後、金沢の「レ・トネル」の立ち上げに携わり、「ミシュランガイド北陸2021特別版」で2つ星を獲得した砂山利治シェフです。

日本人の精神性に深く関わりがあると言われる山岳信仰は、自然を敬い、その懐に抱かれ、心の鍛錬の場とする人々によって、長く受け継がれてきました。
その伝統のなかで、砂山シェフとレストランマネージャー亜弥子さんによる新たな「流域料理」の物語が、紡ぎ出されようとしているのです。
アクセス 奈良市内から車で2時間程度。
SEN(セン)
奈良県吉野郡天川村川合267
URL https://sen-tenkawa.com/
文/宮川俊二
撮影/坂本憲司
Related Posts
2025-02-21
漁業の街を美食の街に!日本一有名な魚屋と料理人の挑戦
「一人の魚屋さんが、地域の食を変えるのですか?」 ある県の知事さんに、静岡県の急速な食の進化についてお話した時、返された言葉です。…
2024-11-24
富士山の北麓を料理するレストラン・オーベルジュ
「日本一美しい富士山が見える」山梨県忍野村。毎年、富士山山頂付近の雪が解け始める頃、7合目から8合目の山肌に鳥のような雪形が現れます。昔から土地の人々は、これを