斐伊川は、神話と自然が交錯する特別な存在です。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した伝説が織り込まれ、豊かな自然の美しさと共に、古代から治水を通じて地域と結びついてきた歴史があります。川面に朝日が映える風景は、神々への畏敬と自然の厳かさを感じさせ、今も多くの人々を魅了しています。文化的・宗教的な意義を持つこの川は、古代の出雲の空気を今に伝える大切な場所です。
アクセス 山陽自動車道 宍道ICから車で20分程度。
撮影場所は橋上なので駐停車はできません。
斐伊川の河口に宍道湖西岸なぎさ公園に無料駐車場有り。
周辺に散策道が整備されてます。
撮影日時 2019年5月初旬 午前6時〜7時
気温 3℃
文/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2024-11-14
雄川ブルーに包まれる神秘の空間
雄川の滝は、鹿児島県南大隅町に位置する美しい滝で、幅60mの断崖と、そこから流れる落差46mある滝。そして岩々の間から絹のような繊細な滝がエメラルドグリーンの滝
2025-08-12
鳥居と夫婦岩が織りなす、神々しい夕景
近年人気を集めている福岡・糸島エリアは、博多からのアクセスも良く、気軽に自然と触れ合える魅力的な場所です。海岸線沿いにはお洒落なカフェやショップが点在し、新鮮な
2025-08-06
伝承と朝日が彩る白濱神社の神聖なる瞬間
白濱神社の海上鳥居は、朝日と共に浮かび上がる神秘的な景色が見どころです。伊豆最古の神社として、三嶋大明神が黒潮に乗って到来し、イコナヒメと結ばれたという伝承が伝