松村さんの天ぷらには、まず、丁寧な下ごしらえがあります。そして、一口いただいた時のサクッとした食感。これは、揚げ鍋に綿実油80%、太白胡麻油を20%の割合でたっぷりと入れ、やや低めの温度で、揚げきることで生まれます。カラッと仕上がり、敷紙に油が染みることはありません。
また、天ぷらは「熱々」というイメージがありますが、松村さんは、一つ一つの食材を、本当の美味しさが伝わる温度まで冷まして提供しています。
この店のおすすめ「人参」は、約1ヶ月、氷温熟成したものを30分ほど揚げ、10分くらい冷まして出されました。それは、まるでサツマイモのような旨み。
「足利の、ごく普通の人参」が、美食の食材に変わる瞬間です。
素材の持ち味を大切に、自然な美味しさを引き出す、「天婦羅 まつむら」と「ココ・ファーム・ワイナリー」。全国有数の天ぷら料理店とワイナリーは、美食・美酒と、フィールドは違っても、根底には同じ理念が流れているようです。
店では、松村さんと女将の由香理さんが笑顔で迎えてくださいます。
天ぷらの前にワイナリーを訪ねるか、ワインを味わってから天ぷらにするか、東京からちょっと足を伸ばせば、極上の天ぷらとワインが皆さんを待っています。
天婦羅 まつむら
住所 〒326-0801 栃木県足利市有楽町834-27
電話 0284-42-3558
アクセス 北関東自動車道 足利IC
ココ・ファーム・ワイナリー
住所 〒326-0061 栃木県足利市田島町611
電話 0284-42-1194
URL https://cocowine.com
アクセス 北関東自動車道 足利IC
文/宮川俊二
撮影/奥谷仁
Related Posts
2025-02-04
海と大地の恵み、地域の文化が一つになる「知多半島ガストロノミー」
西は伊勢湾、東は知多湾と三河湾に挟まれ、南は伊良湖水道から太平洋に通じる知多半島。その西岸に位置する常滑市は、日本六古窯の一つ常滑焼の産地として、また、2005
2024-11-10
世界文化遺産の村で、「流域」を料理する~奈良県天川村~
天川村は、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成し、修験道の根本道場である「大峰山寺」や、信仰の道としては、スペイン・フランスの「巡礼の道」と、ここだけと
2024-11-20
四国一、人口が少ない町の「ロカンダ」へ ~徳島県勝浦郡上勝町~
急峻な山々に囲まれ、中央を勝浦川が流れる上勝町は、人口約1300人。四国で一番人口の少ない町です。しかし、この町には、面積の88.3%が森林という豊かな自然を生