猪苗代湖は、福島県の中央に位置する日本で4番目に大きな湖で、北側には雄大な磐梯山がそびえ立ち、四季折々の美しい風景が広がります。特に冬には、湖畔で見られる「飛沫氷」という珍しい自然現象が魅力です。強風に煽られた湖水の飛沫が木々の枝に着氷し、氷の芸術品を作り出します。この現象は1月中旬から2月下旬の厳寒期にしか見られない希少な光景で、磐梯山を背景にした氷の造形美は圧巻です。
アクセス 天神浜駐車場(無料)より徒歩20分程度。
撮影日時 2021年2月下旬 午前8時〜10時
気温 −5℃
文/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2024-11-14
雄川ブルーに包まれる神秘の空間
雄川の滝は、鹿児島県南大隅町に位置する美しい滝で、幅60mの断崖と、そこから流れる落差46mある滝。そして岩々の間から絹のような繊細な滝がエメラルドグリーンの滝
2025-01-20
雪と静寂に包まれる白川郷の朝
雪に覆われた白川郷は、まるで昔話のような幻想的な風景が広がり、冬の静寂がその美しさを一層引き立てます。合掌造りの家々は急勾配の茅葺き屋根が特徴で、積もった雪がそ
2025-07-03
自然と歴史が交差する耶馬溪
耶馬溪は、大分県中津市に広がる美しい渓谷で、奇岩や断崖が連なる独特の景観が魅力です。江戸時代に僧侶・禅海が手彫りで切り開いた「青の洞門」は、地域の安全を支える歴