ここはイギリスを代表するプロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソン氏による木の温もりが感じられる部屋です。
夕刻になると、窓の外では、むき出しになった配管が光り始めます。
これは金沢市の21世紀美術館に恒久展示されている「スイミング・プール」でも知られる、アルゼンチンのレアンドロ・エルリッヒ氏がデザインした「ライティング・パイプ」です。
このプロジェクトに深く関わってきた現代美術作家・杉本博司さんと建築家・榊田倫之さんの「新素材研究所」が手がけた「真茶亭」の空間も見逃せません。
バーテンダーとして世界の名店で活躍した木村堅さんが、お酒やお茶を振る舞ってくださいます

アートとともに注目を集めているのが、「上州キュイジーヌ」を謳い、群馬の食をイノベーティブな料理として昇華する「ザ・レストラン」です。
シェフの片山ひろさんは、群馬県生まれ。東京の「帝国ホテル」やフランスで修業後、地元に帰り、フランス料理店を経営していましたが、この再生プロジェクトに共鳴。開業まで、東京の「フロリレージュ」やベルギーなどで再度研鑚し、シェフに就任しました。

ソムリエ・児島由光さんも群馬県の出身。東京のレストランを経て地元に帰り、ワインのペアリングやノンアルコールドリンクの開発に努めています。
こんな地元愛がいっぱいの皆さんが迎えてくださるレストランです。

現代アートとイノベーティブな食が出合う、この場所は、前橋の街に新たに「めぶく。」デスティネーション・ホテルなのです
アクセス 関越自動車道 前橋ICから車で15分程度。
住所 〒371-0023 群馬県前橋市本町2-2-15
白井屋ホテル
URL https://www.shiroiya.com
文/ 宮川俊二
写真/ 小松勇二
Related Posts
2025-07-25
「鮨といえば宮城」を目指す、魚の匠と鮨職人
「鮨といえば宮城」、そう呼ばれるようになりたいと、仙台伊達藩に因み、江戸前ならぬ「伊達前」の鮨を全国にアピールしようと立ち上がった人達がいます。…
2024-11-10
世界文化遺産の村で、「流域」を料理する~奈良県天川村~
天川村は、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成し、修験道の根本道場である「大峰山寺」や、信仰の道としては、スペイン・フランスの「巡礼の道」と、ここだけと
2025-05-12
秘境で進化する前衛的地方料理
標高1000mに及ぶ山々に囲まれた、旧利賀村(現南砺市)の集落跡に、2000年12月に移転。オーベルジュ・レストランとして生まれ変わった「レヴォ」の「進化」は、