耶馬溪は、大分県中津市に広がる美しい渓谷で、奇岩や断崖が連なる独特の景観が魅力です。江戸時代に僧侶・禅海が手彫りで切り開いた「青の洞門」は、地域の安全を支える歴史的なトンネルです。また、「一目八景」では、奇岩が連なるダイナミックな景観を間近に楽しむことができ、特に秋の紅葉時期には、その美しさが際立ちます。自然と歴史が織りなす耶馬溪の風景は、訪れる人々に深い感動を与え、日本を代表する名勝地として知られています。
中津市内から国道212号線経由で20分程度。
駐車場有り。
一目八景へは耶馬溪より車で30分程度。
駐車場有り。
撮影日時 2021年2月初旬 午前中
気温 10℃
文/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2025-06-09
青空と海に輝く白い鳥居
香川県三豊市の粟島にある馬城(まき)八幡神社の鳥居は、海に迫り出すように立つ独特の景観が魅力です。真っ青な瀬戸内海と空を背景に、白い鳥居が際立ち、まるで夏の思い
2024-11-12
青い海と幻想的な夕景に包まれる浦富海岸
浦富(うらどめ)海岸は、リアス式海岸の奇岩や断崖が織りなす壮大な景観と、透き通る青い海が魅力のエリアです。海岸線に点在する奇岩や洞窟は、まるで彫刻のような自然の
2025-07-09
ブナの森に抱かれた三十三の湖沼、「十二湖」
世界自然遺産・白神山地の西端に広がるこの場所は、1704年の大地震によって山が 崩れ、点在する湖が生まれたと言われています。崩山の山頂から見下ろすと、ちょ…