高ボッチ高原は、標高1,665メートルの高さから壮大な景色を楽しむことができる絶景スポットです。特に、10月中旬から12月上旬(道路閉鎖前)までの早朝には、圧倒的な雲海が広がり、その光景はまるで白い海が諏訪湖やその周辺を包み込んでいるかのようです。八ヶ岳連峰と北岳、甲斐駒ヶ岳などの南アルプスの山々の間にそびえる富士山も望め、朝日が雲海を照らすと金色に輝き、幻想的な世界が広がります。自然と一体となる瞬間を体験できる場所として、多くの人々に愛されています。
アクセス 高ボッチ高原には崖の湯ルート(塩尻IC)と東山ルート(岡谷IC)があり、どちらもインターから車で30分程度。冬季は閉鎖です。(12月上旬〜4月下旬)いずれの市道も道幅が狭く安全運転でお願いします。駐車場有り(路上駐車厳禁です)直近の情報はホームページで確認ください。
撮影日時 2018年10月下旬 午前5時〜7時
気温 2℃
文/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2025-04-04
神話と自然が織りなす斐伊川の荘厳な朝景
斐伊川は、神話と自然が交錯する特別な存在です。スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した伝説が織り込まれ、豊かな自然の美しさと共に、古代から治水を通じて地域と結
2025-07-09
ブナの森に抱かれた三十三の湖沼、「十二湖」
世界自然遺産・白神山地の西端に広がるこの場所は、1704年の大地震によって山が 崩れ、点在する湖が生まれたと言われています。崩山の山頂から見下ろすと、ちょ…