陸中海岸の中央部、宮古湾に抱かれるようにして佇む「浄土ヶ浜」は、その名にふさわしく、まるで極楽浄土の風景をそのまま現世に映したかのような景勝地です。白く滑らかな流紋岩が敷き詰められた浜辺と、穏やかに広がる群青の海面。その静けさは、訪れる人の心をそっと洗い流してくれるようです。かつてこの地を訪れた修験者が、そのあまりの美しさに「まるで極楽浄土のようだ」と感嘆し、浄土ヶ浜と名付けたと伝えられています。かの宮沢賢治も「うるはしの海のビロード昆布らは寂光のはまに敷かれひかりぬ」という歌を詠んでいます。
アクセス 道の駅「みやこ」より車で約10分。(浄土ヶ浜第一駐車場)
そこから徒歩15分程度。
撮影日時 2025年4月30日 午前7時〜午前9時
気温 10℃
文章/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2024-11-09
歴史と自然が紡ぐ迫門の曙
虫明は、岡山県瀬戸内市に位置する美しい海岸地域で、「迫門の曙」として古くから日の出の名所として親しまれています。特に、柔らかく広がる淡い赤や橙色の朝焼けが印象的
2025-01-27
黄金色に輝く英虞湾の夕日と島影
志摩市にあるともやま公園の桐垣展望台からは、リアス海岸の英虞湾を一望できます。伊勢志摩サミットの会場となった賢島をはじめ、無数に浮かぶ大小さまざまな島々が特徴的
2024-11-19
早朝に流れ落ちる滝雲の奇跡
北八ヶ岳山麓の豊かな緑の中に静かに佇む御射鹿池(みしゃかいけ)は、日本画家の東山魁夷が描いた「緑響く」のモチーフとなった池と言われています。木々が映りこむ水面が




