長崎市の外海(そとめ)地区は、かつて潜伏キリシタンたちが静かに信仰を守り続けた祈りの地。出津教会や大野教会、ド・ロ神父の遺した建物群は、その信仰の足跡を今に伝えています。
遠藤周作の小説『沈黙』の舞台とも重なるこの土地は、深い歴史と魂の記憶が刻まれた場所。角力灘に沈む大きな夕陽が、碧く深い海を照らしながら静かに沈む光景は、まるで祈りそのもののようです。信仰とは何か、人は何を信じて生きるのか——そんな問いが、この風景の中からそっと心に語りかけてきます。
自然と歴史、そして祈りが交差する外海は、訪れる者に深い余韻と静かな感動を残す、まさに“祈りの原風景”と呼ぶにふさわしい場所です。
アクセス 道の駅 夕陽が丘そとめ JR長崎駅より車でおよそ45分。
撮影日時 2025年7月下旬 午後6時~7時30分
気温 31℃
文章/坂本憲司
写真/坂本憲司
Related Posts
2025-08-06
伝承と朝日が彩る白濱神社の神聖なる瞬間
白濱神社の海上鳥居は、朝日と共に浮かび上がる神秘的な景色が見どころです。伊豆最古の神社として、三嶋大明神が黒潮に乗って到来し、イコナヒメと結ばれたという伝承が伝
2025-07-09
ブナの森に抱かれた三十三の湖沼、「十二湖」
世界自然遺産・白神山地の西端に広がるこの場所は、1704年の大地震によって山が 崩れ、点在する湖が生まれたと言われています。崩山の山頂から見下ろすと、ちょ…
2024-11-14
雄川ブルーに包まれる神秘の空間
雄川の滝は、鹿児島県南大隅町に位置する美しい滝で、幅60mの断崖と、そこから流れる落差46mある滝。そして岩々の間から絹のような繊細な滝がエメラルドグリーンの滝